海外旅行の液体物持ち込みはどのジップロックが正解?最適サイズを徹底解説

生活

海外旅行に出かけるとき、必ず悩むのが「液体物をどうやって機内に持ち込むか」です。

国際線では、100ml以下の容器に詰め替え、さらに1リットル以下の透明で再封可能な袋にまとめる必要があります。

この袋としてよく使われるのが「ジップロック」ですが、実際にお店で見ると大・中・小とサイズがあり「どれが正解なの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、航空会社が定める条件をわかりやすく整理し、数あるジップロックシリーズの中から海外旅行に最も適したサイズを徹底解説します。

さらに、具体的におすすめのジップロックや選び方のコツも紹介しているので、この記事を読めばもう迷うことはありません。

空港で慌てないための準備の第一歩として、ぜひ参考にしてください。

液体物持ち込みに必要なジップロックの条件とは?

飛行機に液体物を持ち込むときには、国際的に定められたルールがあります。

ここでは、そのルールに合ったジップロックの条件を整理してみましょう。

国際線で定められている液体物ルール

国際線の客室に液体物を持ち込む際には、いくつかの基本ルールがあります。

具体的には、100ml以下の容器に入れること、そして1人につき1リットル以下にまとめることが必須です。

さらに、それらを「透明で再封可能な袋」に入れる必要があります。

この条件を満たす袋として代表的なのが「ジップロック」シリーズです。

条件 内容
容器サイズ 100ml以下
袋の容量 1リットル以下
袋の形状 透明・プラスチック製・再封可能

透明で再封可能な袋が必須の理由

透明であることは、保安検査員が中身をすぐ確認できるためです。

再封可能であることは、検査後に再び利用できる点や、液体が漏れにくいという安全面に配慮したものです。

つまり、「透明」+「再封可能」+「1リットル以下」を満たせば、基本的にどのブランドの袋でも問題ありません。

「20cm×20cm以内・1リットル以下」とはどういう意味?

液体物を入れる袋のサイズとしてよく出てくるのが「20cm×20cm以内・容量1リットル以下」というルールです。

ここでは、このルールの正しい解釈と注意点を見ていきましょう。

20cmルールの本当の解釈

「20cm以内×20cm以内」とは、縦横の合計が40cm程度になる袋を想定しています。

つまり、多少20cmを超えていても、実際には容量が1リットルを超えていなければ問題ありません。

そのため、航空会社や空港によっては柔軟に解釈されることもあります。

サイズ 容量の目安 持ち込み可否
20cm×20cm 約1リットル
21cm×19cm 約1リットル弱
25cm×25cm 1リットル超 不可

マチ付き袋がNGになるケース

注意したいのは「マチ付き袋」です。

マチがあると、同じ20cm×20cmサイズでも1リットルを超えてしまう可能性があります。

例えば、クレハの「マチ付きフリーザーバッグ Mサイズ」は18cm×22cmで、マチが6.7cmあるため1リットルを超えてしまいます。

マチなしのフラットなジップロックを選ぶのが、最も安全な選択です。

海外旅行におすすめのジップロックのサイズ

液体物を持ち込む際に一番悩むのは「結局どのサイズを選べばいいの?」という点ですよね。

ここでは、主要なジップロック製品のサイズを比較しながら、最適なサイズを解説します。

各ジップロックのサイズ比較表

ジップロックには複数のシリーズがあり、それぞれ大・中・小サイズに分かれています。

旅行用として使えるのは、主に「フリーザーバッグ」「イージージッパー」「ストックバッグ」の3種類です。

製品名 サイズ 適合性
フリーザーバッグ 大 26.8cm × 27.3cm NG(大きすぎ)
フリーザーバッグ 中 17.7cm × 19.6cm ◎適切
フリーザーバッグ 小 17.7cm × 12.7cm △小さすぎ
イージージッパー 大 27.9cm × 26.8cm NG(大きすぎ)
イージージッパー 中 17.7cm × 20.3cm ◎適切
ストックバッグ 中 17.7cm × 19.6cm ◎適切
お手軽バッグ 小 16.5cm × 14.9cm △小さすぎ

この表から分かるように、「中サイズ」が最も条件に合うことが明らかです。

最適なのは「中サイズ」

結論としては、どのシリーズを選ぶ場合でも「中サイズ」が最適です。

中サイズなら、20cm以内に収まり、1リットルを超えないため、国際線の規定を安心してクリアできます。

小サイズだと100mlの容器をまとめて入れるのが難しく、大サイズだと規定オーバーのリスクがあるため避けるべきです。

つまり、「海外旅行=中サイズ一択」と覚えておくのがおすすめです。

具体的なおすすめ商品と選び方

中サイズが最適だとわかっても、シリーズごとに種類があるため「どれを買えばいいの?」と悩む人も多いはずです。

ここでは、実際の使用感や特徴を踏まえておすすめのシリーズを紹介します。

「ジップロック イージージッパー 中サイズ」の特徴

一番人気で使いやすいのが「ジップロック イージージッパー 中サイズ」です。

特徴は、スライダーが付いていて開け閉めが圧倒的に簡単なこと。

セキュリティチェックで何度も出し入れする場面でも、ストレスなく対応できます。

製品名 サイズ 特徴
ジップロック イージージッパー 中 17.7cm × 20.3cm スライダー付きで開閉しやすい

他のジップロックシリーズとの比較

もちろん、他の中サイズシリーズでも持ち込みは可能です。

「フリーザーバッグ 中」は冷凍保存用に作られているため、厚手で丈夫なのがメリットです。

一方「ストックバッグ 中」は、食品の保存に向いており、日常的に使いやすいシリーズです。

しかし旅行用途では、素早く開け閉めできる「イージージッパー」が最も便利です。

特に空港の荷物検査では、この違いが大きな安心感につながります。

まとめ|ジップロックで液体物をスムーズに持ち込もう

ここまで、国際線に液体物を持ち込む際のジップロックの選び方を解説してきました。

最後に、重要なポイントを整理しておきましょう。

この記事で紹介したポイントの総復習

国際線で液体物を持ち込むときには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 容器は100ml以下であること
  • 袋の容量は1リットル以下
  • 袋は透明で再封可能であること

そして、ジップロックで最も条件に合うのは中サイズです。

特におすすめなのは、開け閉めがしやすい「ジップロック イージージッパー 中サイズ」でした。

条件 対応するポイント
100ml容器対応 まとめて入れても中サイズなら収まる
容量1リットル以下 規定に適合
透明・再封可能 ジップロック全シリーズがクリア
使いやすさ イージージッパーが最も便利

安心して海外旅行に出発するためのチェックリスト

最後に、旅行前に確認しておくと安心なチェックリストをまとめました。

  • 100ml以下の容器に液体物を詰め替えたか
  • 中サイズのジップロックにまとめたか
  • マチ付き袋を使っていないか
  • 予備のジップロックを1枚バッグに入れたか

これらをクリアすれば、空港の保安検査もスムーズに通過できます。

準備を整えて、安心して海外旅行に出かけましょう。